![]() |
参加者専用ページ
【オンライン配信】
Live配信
終了しました
録画配信
8月22日(金)~9月23日(火・祝)
※8月22日(金)より配信(24H)開始
合研当日の企画・講座の録画映像を配信します。
終了しました
【オンライン参加のみなさんへお願い】
●合研集会は、事前準備から会場費・配信にかかわる機材やインターネット環境整備・要綱の作成・発送など、運営にかかわるすべての費用を参加分担金でまかなう手づくりの集会です。こうした主旨をご理解いただき、1台のパソコンで複数名が視聴する場合も、一人一人、参加分担金をお支払いください。
●パスワードや配信動画のURLを他者に教えないでください。
●録画・録音等は絶対にしないでください(著作権・肖像権を侵害する違法行為です)。
当日の会場の様子は、
「実行委員会からのお知らせ」ページで速報をご覧ください。
第57回合研に参加しての感想‧ご意見をお寄せください
録画配信 |
(敬称略)
全体会(開会、保育・子育てフォーラム、開催地企画)
開会
群馬実行委員会によるオープニング
輝くこどもの歌
保育園にあふれるこどもの歌声と保護者と手をつなぐ沖縄エイサー
保育・子育てフォーラム
感じる、知る、つながる 豊かな保育・子育てを
◉子育て世帯の現状とその変化・社会で支える子育てと保育施設の役割
……蓑輪 明子(名城大学)
◉豊かな保育をつくるために大切にしたいこと
……田中 浩司(東京都立大学)
◉互いの「ズレ」や「違い」と共に歩く保育・子育て
……五十嵐 元子(白梅学園大学)
◉子どもと生きる平和な世界を築くには
……中西 新太郎(横浜市立大学名誉教授)
実践報告:各地で取りくまれた実践を報告します。
〈終了しました〉
開催地企画
朗読と合唱 「プロメテウスの火」 平和の願いを込めて
……第57 回合研群馬実行委員会
うたごえ交流会
……保育のうたごえ
〈終了しました〉
保育・子育て講座
講座1 午前
いつからでもやり直せる保育・子育て
池添 素(NPO 法人福祉広場)
〈終了しました〉
講座1 午後
おいしく・楽しく・安全に
―子どもの「食べる力」を豊かにはぐくむヒント
永井志保(横浜市総合リハビリテーションセンター)
〈終了しました〉
講座2 午前
ゼロ・1・2歳児とつくる心地いい暮らし
吉田真理子(三重大学)
〈終了しました〉
講座2 午後
4・5歳児の発達の「今」を理解する
―あそびを土台に、小学校の「学び」が広がります
小川絢子(名古屋短期大学)
山﨑直緒子(東京都公立小学校教諭)
〈終了しました〉
講座3 午前
障害のある子どもの発達と保育
─ゆったりじっくり育ちあうために
木下孝司(神戸大学)
〈終了しました〉
講座3 午後
大人こそ知りたい“子どものための性のはなし”
―性のこと、ジェンダーのこと、いっしょに学んで考えよう
花田満乃(きりんほけんしつ)
〈終了しました〉
講座4 午前
平和と憲法
─子どもたちの笑顔を守るために、いま私たちができること
伊藤 真(弁護士、伊藤塾塾長)
〈終了しました〉
講座4 午後
一人ひとりを大切にする保育と職員集団づくり
―目の前の子どもの姿から考える
長瀬美子(大阪大谷大学)
前川良太(大阪・アトム共同福祉会)
〈終了しました〉
保育制度講座
講座 午前
保育制度・政策のさらなる改善をめざして
─配置基準・処遇の改善と、
こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)を中心に
小尾晴美(中央大学)
岩藤智彦(保育研究所)
逆井直紀(保育研究所)
〈リ終了しました〉
講座 午後
教育・保育のデジタル化と、子どもの権利を尊重する保育の探求
―幼保小連携が求められる中で考えたいこと
児美川孝一郎(法政大学)
大宮勇雄(元福島大学、全国保育団体連絡会)
〈終了しました〉
文化企画、記念講演
文化企画
おはなしコンサート
ピアノとヴァイオリン演奏「おおはくちょうのそら」より
演奏とおはなし スプリング・ノート
記念講演
いのちを守り、豊かな発達を保障するために、今、大切にしたいこと
─群馬から平和と人間発達への願いを込めて
白石正久(龍谷大学名誉教授)
閉会セレモニー
閉会あいさつ
長瀬美子
(合研全国実行委員会実行委員長)
群馬から兵庫へ
群馬と兵庫のみなさん
〈終了しました〉
- 主催 第57回全国保育団体合同研究集会実行委員会
- 〒162-0837 東京都新宿区納戸町26-3 全国保育団体連絡会内
- TEL03-6265-3171 FAX03-6265-3230
- hoiku-zenhoren.org【全国保育団体連絡会】
〈全国団体〉全国保育団体連絡会、全国障害者問題研究会、全国福祉保育労働組合、全日本民主医療機関連合会、全国学童保育連絡協議会、全国幼年教育研究協議会、全国保育問題研究協議会、全国子どもと保育の明日を語る連絡会、日本医療労働組合連合会、日本自治体労働組合総連合、保育のうたごえ協議会、新日本婦人の会、赤ちゃんの急死を考える会、乳幼児の生活と教育研究会、全国民間保育園経営研究懇話会、全国小規模型保育連絡会、家庭的保育全国連絡協議会
〈地域団体〉全国47都道府県の地域実行委員会
全国保育団体合同研究集会とは?
1969年からつづく合研集会は、保育者、保護者、研究者など子どもにかかわる人たちが創り、運営する集会です。ぜひいっしょに学び、交流しましょう。
全国保育団体連絡会 Copyright 2006 © Zenhoren All rights reserved. |